2022年10月10日(月祝) 谷帽子展 ― 2022年09月14日 03:50

昨年今治初開催となった『谷帽子展』、今年も10月10日(月祝)に開催します。
毎年行っても全然飽きない谷帽子展。
気が付けば、家に何個も谷帽子のコレクションができていました。
季節によって、天気によって、用事によって帽子を選び気分を上げて出かけることができるようになっています。
今年はたまたま10日開催となり、とおか市と同時開催です。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
谷さんの奥さんが作っている蜜蠟シリーズはもちろん、他にも出店者が参加予定です。
楽しい秋のイベントになりそうです。
毎年行っても全然飽きない谷帽子展。
気が付けば、家に何個も谷帽子のコレクションができていました。
季節によって、天気によって、用事によって帽子を選び気分を上げて出かけることができるようになっています。
今年はたまたま10日開催となり、とおか市と同時開催です。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
谷さんの奥さんが作っている蜜蠟シリーズはもちろん、他にも出店者が参加予定です。
楽しい秋のイベントになりそうです。
Blogs始めました。 ― 2022年09月19日 05:49

『Blogs』という試みを始めました。
とうかげんについて説明するのに、どうしたら一番伝わりやすいのか考えて、こういう形にしてみました。
レンタルサーバーとかWord Pressとかよく分からないまま始めたので、一部設定が不十分なところもあるかと思います。
詳しい方アドバイスお願いします。
読み物としてシンプルに楽しめるようにしていきたいと思っています。
とうかげん 畑のある暮らし
https://toukagen-kurashi.xyz/
from BIG ISLAND to the Big Island
http://www.frombi-tothebi.fun/
桃花源の人びとのからだの遣い方研究日誌
https://www.toukagen-kurashi.xyz/toukaken/
とうかげんHP内にリンクあります。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/
とうかげんについて説明するのに、どうしたら一番伝わりやすいのか考えて、こういう形にしてみました。
レンタルサーバーとかWord Pressとかよく分からないまま始めたので、一部設定が不十分なところもあるかと思います。
詳しい方アドバイスお願いします。
読み物としてシンプルに楽しめるようにしていきたいと思っています。
とうかげん 畑のある暮らし
https://toukagen-kurashi.xyz/
from BIG ISLAND to the Big Island
http://www.frombi-tothebi.fun/
桃花源の人びとのからだの遣い方研究日誌
https://www.toukagen-kurashi.xyz/toukaken/
とうかげんHP内にリンクあります。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/
10月10日(月祝)とおか市 『谷帽子展』① ― 2022年09月25日 03:23

もうすぐ10月。
10月のとおか市は『谷帽子展』とのコラボです。
楽しい帽子がたくさん並びますよ!
僕が最初に買った谷帽子で、今もお気に入りのラバリキャップ。
独特のフォルムがかぶりやすい。
頭頂に穴が開いているのがいろいろと機能的です。
素材違いで冬用も持っています。
みんなに試してほしい一品です!
10月のとおか市は『谷帽子展』とのコラボです。
楽しい帽子がたくさん並びますよ!
僕が最初に買った谷帽子で、今もお気に入りのラバリキャップ。
独特のフォルムがかぶりやすい。
頭頂に穴が開いているのがいろいろと機能的です。
素材違いで冬用も持っています。
みんなに試してほしい一品です!
2022年9月26日 ケータリング ― 2022年09月27日 03:09

島の別荘へのケータリング。
来店いただくのとはまた違い、終始リラックスした雰囲気で楽しんでいただけました。
〇空心菜のオイル蒸し 豆腐ソースをかけて
〇黒胡麻豆腐 天日塩あまみをちらして
〇若布のスパイス煮
〇ピーマンのトマト味噌炒め クミン風味
〇紫玉葱とおあげのマリネ
〇伏見とうがらしと湯葉の梅酢煮
〇蒸し茄子 無花果とピーナツのソース
〇緑ナスのムース ヒマワリの種
〇赤もちトウモロコシと松の実のごはん
〇テンペとインゲンのおやき
〇バジルとカシューナッツのペースト カボスの香り
〇バターナッツのポタージュ カリカリココナッツ
〇白玉団子入り冷やし黒糖ぜんざい
〇コーヒー
〇ローズマリー水
来店いただくのとはまた違い、終始リラックスした雰囲気で楽しんでいただけました。
〇空心菜のオイル蒸し 豆腐ソースをかけて
〇黒胡麻豆腐 天日塩あまみをちらして
〇若布のスパイス煮
〇ピーマンのトマト味噌炒め クミン風味
〇紫玉葱とおあげのマリネ
〇伏見とうがらしと湯葉の梅酢煮
〇蒸し茄子 無花果とピーナツのソース
〇緑ナスのムース ヒマワリの種
〇赤もちトウモロコシと松の実のごはん
〇テンペとインゲンのおやき
〇バジルとカシューナッツのペースト カボスの香り
〇バターナッツのポタージュ カリカリココナッツ
〇白玉団子入り冷やし黒糖ぜんざい
〇コーヒー
〇ローズマリー水
島音(しまおと)~島の小さな音楽会~ ― 2022年09月28日 02:51

とおか市を始めるにあたり、最初から音楽がその場で流れているイメージがありました。おしゃれなBGMでもなく、名だたる演者の演奏でもなく、そこに集った人が思い思いに楽しむ感じ。
そういう形を作りたくて、とおか市では毎回何らかの演奏をするようにしてきました。
7月・9月の2回ピアノの小林まいこさんが協力してくれて、三線&ピアノ演奏が実現し、大変好評をいただきました。
前回はお菓子で出店のLaniさんもウクレレで飛び入り参加!
良い感じになってきました。
そこで、この音楽会というかステージに名前を付けてしまおうと思いつきました。
『島音(しまおと)~島の小さな音楽会~』
毎月10日10:00~13:00 とおか市にて毎回開催。
基本オープンステージで空いていれば誰でも演奏できます。
予約も可。
当日の申し出もOKです。
とうかげんまでお申し込みください。
演奏してくれた方は、BIG ISLAND CAFEにて1ドリンクサービスします。
プロアマ問わず、巧拙も問いません。
好きな楽器を持って遊びに来ませんか?
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
そういう形を作りたくて、とおか市では毎回何らかの演奏をするようにしてきました。
7月・9月の2回ピアノの小林まいこさんが協力してくれて、三線&ピアノ演奏が実現し、大変好評をいただきました。
前回はお菓子で出店のLaniさんもウクレレで飛び入り参加!
良い感じになってきました。
そこで、この音楽会というかステージに名前を付けてしまおうと思いつきました。
『島音(しまおと)~島の小さな音楽会~』
毎月10日10:00~13:00 とおか市にて毎回開催。
基本オープンステージで空いていれば誰でも演奏できます。
予約も可。
当日の申し出もOKです。
とうかげんまでお申し込みください。
演奏してくれた方は、BIG ISLAND CAFEにて1ドリンクサービスします。
プロアマ問わず、巧拙も問いません。
好きな楽器を持って遊びに来ませんか?
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
最近のコメント