11月10日(木)とおか市 こどもマルシェミーティング Zoom参加 ― 2022年11月02日 04:25

12月10日に開催予定の『こどもマルシェ』楽しみにしてくれている方が増えているようです。
そのためのミーティングを11月のとおか市内で行います。
オンライン参加も可能ですので、興味ある方はお気軽にご参加ください。
途中入退室も可能です。
Zoomミーティングしやすいように大型ディスプレイ準備しました!
出店者、イベント協力者、みんなでいろんなアイデア出し合って、また必要事項も確認して、『こどもマルシェ』を楽しいイベントにしていきましょう!
『こどもマルシェ』ミーティング
日時:11月10日(木) 11:00~ 1時間ほど
オンライン参加可能です。
出店者、およびボランティアサポートしてくれる方、その他ちょっと興味のある方もどうぞお気軽にご参加ください。
<ミーティング参加者>
・とうかげん ヒライタカヒコ
・ちきゅうのあそびば 江ノ上愛さん(オンライン参加)
・KAIこども組合 久保田茜さん
他
とうかげんにいらっしゃる方は申し込み不要です。
オンライン参加希望の方はZoomのリンクを送りますので、事前にご連絡お願いします。toukagen.contact@gmail.com
そのためのミーティングを11月のとおか市内で行います。
オンライン参加も可能ですので、興味ある方はお気軽にご参加ください。
途中入退室も可能です。
Zoomミーティングしやすいように大型ディスプレイ準備しました!
出店者、イベント協力者、みんなでいろんなアイデア出し合って、また必要事項も確認して、『こどもマルシェ』を楽しいイベントにしていきましょう!
『こどもマルシェ』ミーティング
日時:11月10日(木) 11:00~ 1時間ほど
オンライン参加可能です。
出店者、およびボランティアサポートしてくれる方、その他ちょっと興味のある方もどうぞお気軽にご参加ください。
<ミーティング参加者>
・とうかげん ヒライタカヒコ
・ちきゅうのあそびば 江ノ上愛さん(オンライン参加)
・KAIこども組合 久保田茜さん
他
とうかげんにいらっしゃる方は申し込み不要です。
オンライン参加希望の方はZoomのリンクを送りますので、事前にご連絡お願いします。toukagen.contact@gmail.com
11月10日とおか市 とうかげんデイ炊き出し ― 2022年11月06日 03:36

今週木曜日11/10はとおか市。
「1 1 1 0」のとうかげんデイです!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
炊き出し、塩むすびの無料提供いたします。
おいしいおむすび食べに来てください。
その他、別で紫いもごはんのおむすびと汁物、おかずご用意します。
ご希望の方は追加注文してランチをお楽しみください。
とうかげんデイに寄せて、ヒライタカヒコさんより一言いただきました。
―――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは!
「1 1 1 0」、この数字の並びを思いついたのは6年前にビッグアイランドへ移住したころです。
車のナンバープレートを変更する時に、どうせならいい語呂合わせの数字の並びがないかな、と考えている時に思いつきました。
1 1 1 0 ― 好い加減 とうかげん
ひとまず満足して、それからすっかり忘れていました。
そして今年5月からとおか市が始まり、6/10・7/10・8/10・・・と過ぎていくうちに気づきます。
11月のとおか市は「1 1 1 0」になる!
なんという偶然。
よし、じゃあ「とうかげんデイ」にしよう!
そんな感じで決まりました。
ビッグアイランドへの移住も「とうかげんデイ」が生まれるのも、ずっと前から決まっていたようですね。
そんな不思議なことがしょっちゅう起こるとうかげん。
とうかげん計画はまだまだ続きます。
とうかげんデイ、どうぞ楽しんでください。
―――――――――――――――――――――――――――――
「1 1 1 0」のとうかげんデイです!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
炊き出し、塩むすびの無料提供いたします。
おいしいおむすび食べに来てください。
その他、別で紫いもごはんのおむすびと汁物、おかずご用意します。
ご希望の方は追加注文してランチをお楽しみください。
とうかげんデイに寄せて、ヒライタカヒコさんより一言いただきました。
―――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは!
「1 1 1 0」、この数字の並びを思いついたのは6年前にビッグアイランドへ移住したころです。
車のナンバープレートを変更する時に、どうせならいい語呂合わせの数字の並びがないかな、と考えている時に思いつきました。
1 1 1 0 ― 好い加減 とうかげん
ひとまず満足して、それからすっかり忘れていました。
そして今年5月からとおか市が始まり、6/10・7/10・8/10・・・と過ぎていくうちに気づきます。
11月のとおか市は「1 1 1 0」になる!
なんという偶然。
よし、じゃあ「とうかげんデイ」にしよう!
そんな感じで決まりました。
ビッグアイランドへの移住も「とうかげんデイ」が生まれるのも、ずっと前から決まっていたようですね。
そんな不思議なことがしょっちゅう起こるとうかげん。
とうかげん計画はまだまだ続きます。
とうかげんデイ、どうぞ楽しんでください。
―――――――――――――――――――――――――――――
明日は11月10日。とおか市だ! ― 2022年11月09日 03:46

11月10日(木)、いよいよ明日は11月のとおか市です。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
年に一度のとうかげんデイ。
感謝を込めて、塩むすびのふるまいを行います。
その他、紫芋のおむすび・汁もの・おかずも追加注文できるようにご用意します。
のんびりごはん食べに来ていただけます。
〇12月に開催する『こどもマルシェ』のミーティングを明日とうかげんにて行います。
結構大がかりなイベントになるかもしれません。
みんなで打ち合わせしていきましょう。
オンライン参加希望の方は今日中にメールでお知らせいただければ、Zoomリンク送ります。
〇平日開催なのに出店者多数です。
まずは、お馴染み『島のおやつ工房 Lani』さん。
今回は委託販売という形です。
いつものおいしいお菓子を持って来てくれます。
『ドライヘッドスパ 寝々』さん
オイルを使わず、気軽に受けられるドライヘッドスパという技法。
効果は絶大というお話です。
15分1000円で体験できるチャンスです。
『Jun art salon』さん
アルコールインクアートの魅力をたっぷり味わってください。
大人はもちろん小さい子でもできるワークショップ「Kuzushite!」、オススメです!
〇これがお目当てという人も出てきているのでは?
『しまおと~島の小さな音楽会~』
今回は初っ端にとうかげん ヒライタカヒコが島に、海に、世界に感謝して熱唱します。
12時からは、関さん&棚橋さんのデュオによるアコースティックギター+ハーモニカの演奏です。
情緒ある音色をお楽しみに!
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
写真は『しまおと~島の小さな音楽会~』の看板裏。
水平線に1艘のヨットが快走しています。
表は明日お披露目です!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
年に一度のとうかげんデイ。
感謝を込めて、塩むすびのふるまいを行います。
その他、紫芋のおむすび・汁もの・おかずも追加注文できるようにご用意します。
のんびりごはん食べに来ていただけます。
〇12月に開催する『こどもマルシェ』のミーティングを明日とうかげんにて行います。
結構大がかりなイベントになるかもしれません。
みんなで打ち合わせしていきましょう。
オンライン参加希望の方は今日中にメールでお知らせいただければ、Zoomリンク送ります。
〇平日開催なのに出店者多数です。
まずは、お馴染み『島のおやつ工房 Lani』さん。
今回は委託販売という形です。
いつものおいしいお菓子を持って来てくれます。
『ドライヘッドスパ 寝々』さん
オイルを使わず、気軽に受けられるドライヘッドスパという技法。
効果は絶大というお話です。
15分1000円で体験できるチャンスです。
『Jun art salon』さん
アルコールインクアートの魅力をたっぷり味わってください。
大人はもちろん小さい子でもできるワークショップ「Kuzushite!」、オススメです!
〇これがお目当てという人も出てきているのでは?
『しまおと~島の小さな音楽会~』
今回は初っ端にとうかげん ヒライタカヒコが島に、海に、世界に感謝して熱唱します。
12時からは、関さん&棚橋さんのデュオによるアコースティックギター+ハーモニカの演奏です。
情緒ある音色をお楽しみに!
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
写真は『しまおと~島の小さな音楽会~』の看板裏。
水平線に1艘のヨットが快走しています。
表は明日お披露目です!
11月とおか市 とうかげんデイ ― 2022年11月11日 04:16

1 1 1 0 とうかげんデイ
昨日11/10(木)のとおか市は平日開催とは思えないほど人が集まりました。
ぶらっと人が集まって、交流して帰っていく。
とおか市を始めるときにイメージしていた感じがよく現れていた一日だったように思います。
「毎月10日が楽しみな日になってきました。」というお声もいただきました。
出店いただいたLaniさん、寝々さん、Junさんありがとうございました。
『こどもマルシェ』のミーティングも有意義に行うことができ、来月の開催に向けての必要事項確認できました。
やることいっぱいあって、大丈夫かな・・。
来月どうなるかお楽しみに!
今回特筆すべきは『しまおと~島の小さな音楽会~』でしょう。
市が開いている時に音楽が流れているといいな、というイメージで用意したオープンステージ。
関さん&棚橋さんのギター+ハーモニカデュオのお二人に加え、遊びに来てくれた人も演奏を楽しんでくれて、いい雰囲気がとおか市を包んでいました。
とうかげんのとおか市、これからも毎月10日に開きます。
気が向いたらぶらっと遊びにお越しください。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
昨日11/10(木)のとおか市は平日開催とは思えないほど人が集まりました。
ぶらっと人が集まって、交流して帰っていく。
とおか市を始めるときにイメージしていた感じがよく現れていた一日だったように思います。
「毎月10日が楽しみな日になってきました。」というお声もいただきました。
出店いただいたLaniさん、寝々さん、Junさんありがとうございました。
『こどもマルシェ』のミーティングも有意義に行うことができ、来月の開催に向けての必要事項確認できました。
やることいっぱいあって、大丈夫かな・・。
来月どうなるかお楽しみに!
今回特筆すべきは『しまおと~島の小さな音楽会~』でしょう。
市が開いている時に音楽が流れているといいな、というイメージで用意したオープンステージ。
関さん&棚橋さんのギター+ハーモニカデュオのお二人に加え、遊びに来てくれた人も演奏を楽しんでくれて、いい雰囲気がとおか市を包んでいました。
とうかげんのとおか市、これからも毎月10日に開きます。
気が向いたらぶらっと遊びにお越しください。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
こどもマルシェ HAJIMERU ― 2022年11月13日 03:18

12月10(土)のとおか市は一段と賑やかになりそうです。
大人に混じって子どももお店を出す。
そんなイベントを開催します。
その名も『こどもマルシェ HAJIMERU』。
ちきゅうのあそびば 江ノ上愛ちゃんから発案いただき、開催に向けて動いています。
これまで全国でも類似のイベントは多数開催されているようです。
今回とうかげんが関わらせてもらえることになったので、ぜひとうかげん流で行きたいと思います。
僕が持っているイメージは、
「おとな・こども関係無く、参加者全員大まじめに全力でお店屋さんごっこを楽しむ!」。
これだけです。
初めてマルシェ出店した時のことを思い出しました。
タープを張って、テーブルを設置して品物を並べて、値札をつける。
場慣れしている他の出店者に交じりながら、ドキドキしてお客さんを待つ。
「こんな感じでいいんだろうか?まるでお店屋さんごっこをしてるみたいだな。」なんて思いながら行き交う人を眺めていました。
このドキドキワクワクする感じに、おとなとこどもの区別なんて無い。
普段はまだまだ周りの大人の助けが必要なことが多い子供たちも、その内には「何かしたい。」「何かを始めたい。」という意欲・意志がきっとあるでしょう。
それを現実に表現できる場を作れればいいな、と思いました。
そうして付いたマルシェ名が『こどもマルシェ HAJIMERU(はじめる)』です。
とうかげんも含め、とおか市の出店者も入り交じり、その日をワイワイ楽しみたいなと思っています。
出店希望の方はこちらをご覧ください。
http://toukagen-bigisland.asablo.jp/blog/2022/10/27/9536184
12月のとおか市もお楽しみに!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
大人に混じって子どももお店を出す。
そんなイベントを開催します。
その名も『こどもマルシェ HAJIMERU』。
ちきゅうのあそびば 江ノ上愛ちゃんから発案いただき、開催に向けて動いています。
これまで全国でも類似のイベントは多数開催されているようです。
今回とうかげんが関わらせてもらえることになったので、ぜひとうかげん流で行きたいと思います。
僕が持っているイメージは、
「おとな・こども関係無く、参加者全員大まじめに全力でお店屋さんごっこを楽しむ!」。
これだけです。
初めてマルシェ出店した時のことを思い出しました。
タープを張って、テーブルを設置して品物を並べて、値札をつける。
場慣れしている他の出店者に交じりながら、ドキドキしてお客さんを待つ。
「こんな感じでいいんだろうか?まるでお店屋さんごっこをしてるみたいだな。」なんて思いながら行き交う人を眺めていました。
このドキドキワクワクする感じに、おとなとこどもの区別なんて無い。
普段はまだまだ周りの大人の助けが必要なことが多い子供たちも、その内には「何かしたい。」「何かを始めたい。」という意欲・意志がきっとあるでしょう。
それを現実に表現できる場を作れればいいな、と思いました。
そうして付いたマルシェ名が『こどもマルシェ HAJIMERU(はじめる)』です。
とうかげんも含め、とおか市の出店者も入り交じり、その日をワイワイ楽しみたいなと思っています。
出店希望の方はこちらをご覧ください。
http://toukagen-bigisland.asablo.jp/blog/2022/10/27/9536184
12月のとおか市もお楽しみに!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
最近のコメント