二人展『船出』&抹茶Bar ― 2023年10月02日 03:27

谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』いよいよ来週に迫りました。
特別企画として、その日は『抹茶Bar』オープンします。
とおか市にて時々オープンする人気コーナー『抹茶Bar』、今回は二人展『船出』とコラボして開かれます。
呆丹窯の器を使ったお茶セットをお楽しみいただけます。
お点前はいつもご協力いただいている黒川由紀さん。
谷帽子・呆丹窯の展示コーナー奥の喫茶室で抹茶Bar、ひっそりと開いていますのでどうぞ覗いてみてください。
谷帽子×呆丹窯 二人展 『船出』に加わるお楽しみです!
特別企画として、その日は『抹茶Bar』オープンします。
とおか市にて時々オープンする人気コーナー『抹茶Bar』、今回は二人展『船出』とコラボして開かれます。
呆丹窯の器を使ったお茶セットをお楽しみいただけます。
お点前はいつもご協力いただいている黒川由紀さん。
谷帽子・呆丹窯の展示コーナー奥の喫茶室で抹茶Bar、ひっそりと開いていますのでどうぞ覗いてみてください。
谷帽子×呆丹窯 二人展 『船出』に加わるお楽しみです!
10月とおか市 10/9(月祝)開催 ― 2023年10月05日 04:09

今月のとおか市は、変則的に日程を変えて開催します。
2023年10月9日(月祝) 10:00~13:00
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』 と同時開催です。
展示スペースの都合上、いつもと違ってとおか市の展示・出店スペースは屋外メインになります。
今回はランチ提供はありません。
喫茶コーナーで、お茶菓子セットはお楽しみいただけます。
その他、島のおやつ工房Laniさんも出店してくれるのでおいしいお菓子はたくさんありますよ。
2023年10月9日(月祝) 10:00~13:00
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』 と同時開催です。
展示スペースの都合上、いつもと違ってとおか市の展示・出店スペースは屋外メインになります。
今回はランチ提供はありません。
喫茶コーナーで、お茶菓子セットはお楽しみいただけます。
その他、島のおやつ工房Laniさんも出店してくれるのでおいしいお菓子はたくさんありますよ。
10/9(月祝)とおか市出店者 ― 2023年10月07日 05:32

日にちを変更して、谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』と同時開催する今月10月のとおか市、2023年10月9日(月祝)10時からです。
お間違いの無いように!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
今回は室内をギャラリーと喫茶スペースに使うので、とおか市スペースは玄関と庭・軒先となります。
展示会の行き帰りにぶらっとお立ち寄りください。
出店者は、
・島のおやつ工房Laniさん
いつものおいしいおやつとトシュカさんの作品を持ってきてくれます。
・とんぼ先生
大人気!とんぼ先生の似顔絵、今回もありますよ。今月はシーグラスと貝がらを使ったキャンドルづくりワークショップも開催してくれます。
・多栄子さん、京子さんの小物・洋服ももちろん展示します。それぞれ新作持って来てくれていますよ!
・1110
最近グッと評判が良くなってきた1110の備長炭焙煎コーヒー、喫茶スペースにてお菓子セットも楽しんでいただけます。
今回はスペースが無くなってしまったので、『しまおと~島の小さな音楽会』はお休みです。
来月はしっかり演奏する予定なのでお楽しみに!
お間違いの無いように!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
今回は室内をギャラリーと喫茶スペースに使うので、とおか市スペースは玄関と庭・軒先となります。
展示会の行き帰りにぶらっとお立ち寄りください。
出店者は、
・島のおやつ工房Laniさん
いつものおいしいおやつとトシュカさんの作品を持ってきてくれます。
・とんぼ先生
大人気!とんぼ先生の似顔絵、今回もありますよ。今月はシーグラスと貝がらを使ったキャンドルづくりワークショップも開催してくれます。
・多栄子さん、京子さんの小物・洋服ももちろん展示します。それぞれ新作持って来てくれていますよ!
・1110
最近グッと評判が良くなってきた1110の備長炭焙煎コーヒー、喫茶スペースにてお菓子セットも楽しんでいただけます。
今回はスペースが無くなってしまったので、『しまおと~島の小さな音楽会』はお休みです。
来月はしっかり演奏する予定なのでお楽しみに!
谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』 明日10/9(月祝)開催です! ― 2023年10月08日 03:46

谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』、いよいよ明日開催です。
『船出』というテーマで新しい作品を用意してくれている谷さん、四国中央市での展示を終えて明日ビッグアイランド入りです。
新しい『船出』を見据えて今回の展示に臨む小比賀さん、当日の抹茶Barに使わせていただける器を持ってきてくれました。
これからの作陶への意欲が感じられる作品です。
谷帽子 × 呆丹窯
一体どんな化学反応が起きるでしょうか?
思い付きで二人展を提案したとうかげんヒライタカヒコ、誰よりも明日を楽しみにしています。
谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』
《日時》 2023年10月9日(月祝) 10:00~15:00
《場所》 とうかげん 愛媛県今治市宮窪町友浦2608
《お問い合わせ》 とうかげん 0897-72-8381 toukagen.contact@gmail.com
10月のとおか市も日程変更して同時開催します。
こちらも合わせてお楽しみください。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
『船出』というテーマで新しい作品を用意してくれている谷さん、四国中央市での展示を終えて明日ビッグアイランド入りです。
新しい『船出』を見据えて今回の展示に臨む小比賀さん、当日の抹茶Barに使わせていただける器を持ってきてくれました。
これからの作陶への意欲が感じられる作品です。
谷帽子 × 呆丹窯
一体どんな化学反応が起きるでしょうか?
思い付きで二人展を提案したとうかげんヒライタカヒコ、誰よりも明日を楽しみにしています。
谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』
《日時》 2023年10月9日(月祝) 10:00~15:00
《場所》 とうかげん 愛媛県今治市宮窪町友浦2608
《お問い合わせ》 とうかげん 0897-72-8381 toukagen.contact@gmail.com
10月のとおか市も日程変更して同時開催します。
こちらも合わせてお楽しみください。
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
船出を見届けて・・・ ― 2023年10月10日 05:25

2023年10月9日 谷帽子(谷和彦)×呆丹窯(小比賀雄) 二人展 『船出』無事終了しました。
前日からの雨が残る朝、とうかげんの沖に浮かぶ船は少し不安げに佇んでいるように見えました。
10時にスタートした二人展ととおか市、午前中は緩やかながらも来場者が続き、穏やかな雰囲気で展示や出店を楽しんでいただけた様子でした。
呆丹窯の器を使った抹茶Barにて、お茶もゆっくり堪能してもらえたようです。
午後、来場者が途絶えた時間に2人の作家さんが語り合う姿を少し離れて見守ります。
終了後の宴にて、もう一段腹を割って話す谷さんと小比賀さん。
ものづくりを生業にする人同士で通じるコトバを互いに感じ取っているようでした。
大盛況!という感じの催しにはなりませんでしたが、なんだかいろいろちょうどいいカタチで終わったように思います。
とうかげんの矜持「好い加減 とうかげん」に恥じることの無いイベントでした。
2人の作家さんの船出を見届けて、とうかげんもまた新たな船出を見据えます。
前日からの雨が残る朝、とうかげんの沖に浮かぶ船は少し不安げに佇んでいるように見えました。
10時にスタートした二人展ととおか市、午前中は緩やかながらも来場者が続き、穏やかな雰囲気で展示や出店を楽しんでいただけた様子でした。
呆丹窯の器を使った抹茶Barにて、お茶もゆっくり堪能してもらえたようです。
午後、来場者が途絶えた時間に2人の作家さんが語り合う姿を少し離れて見守ります。
終了後の宴にて、もう一段腹を割って話す谷さんと小比賀さん。
ものづくりを生業にする人同士で通じるコトバを互いに感じ取っているようでした。
大盛況!という感じの催しにはなりませんでしたが、なんだかいろいろちょうどいいカタチで終わったように思います。
とうかげんの矜持「好い加減 とうかげん」に恥じることの無いイベントでした。
2人の作家さんの船出を見届けて、とうかげんもまた新たな船出を見据えます。
最近のコメント