2月とおか市明日開催! ― 2024年02月09日 06:50

2月のとおか市、明日開催です。
旧暦の新年の祝って三線で繁盛節を弾こうと目論んでいます。
ありがたいことに、今月も出店者が集まってくれます。
・島のおやつ工房Lani
・お山の発酵食品
・隠れ家サロン彩乃季
・備長炭自家焙煎コーヒー 1110
・たえこさんの小物シリーズ
・asaniwa オススメの一品
お天気は良さそうですが、冬の一日。
室内暖かくしてお待ちしております。
BIG ISLAND CAFEのランチ、おやつやコーヒー・・。
のんびり過ごしたいですね。
タイミングが合えば、先月好評だった麻起さんの素話も聞けるかも。
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
旧暦の新年の祝って三線で繁盛節を弾こうと目論んでいます。
ありがたいことに、今月も出店者が集まってくれます。
・島のおやつ工房Lani
・お山の発酵食品
・隠れ家サロン彩乃季
・備長炭自家焙煎コーヒー 1110
・たえこさんの小物シリーズ
・asaniwa オススメの一品
お天気は良さそうですが、冬の一日。
室内暖かくしてお待ちしております。
BIG ISLAND CAFEのランチ、おやつやコーヒー・・。
のんびり過ごしたいですね。
タイミングが合えば、先月好評だった麻起さんの素話も聞けるかも。
駐車場は、いつもお世話になっている出雲大社駐車場をご利用ください。
(とうかげん南西約60m)
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
2024年2月のとおか市 ― 2024年02月11日 07:40

少し風が強めでしたが、良く晴れた一日でした。
大人も子どもも思い思いにのんびり過ごし、楽しめたようです。
それぞれお目当ての品々も手に入り、大満足。
さて、来月のとおか市は3/10(日)開催。
みなさん注目のライブや新しい試みも始まります。
どうぞお楽しみに!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
大人も子どもも思い思いにのんびり過ごし、楽しめたようです。
それぞれお目当ての品々も手に入り、大満足。
さて、来月のとおか市は3/10(日)開催。
みなさん注目のライブや新しい試みも始まります。
どうぞお楽しみに!
https://toukagen-hatakenoarukurasi.webnode.jp/%e5%88%8a%e8%a1%8c%e7%89%a9/
音とハコブネ ― 2024年02月17日 07:09

来月3月20日(水祝) 春分、naluさんをお招きしてこんな催しを開きます。
https://www.instagram.com/nalu_satomi/
まずは告知まで。
詳細は順に更新していきます。
―――――――――――――――――――――――
音とハコブネ ~古のころ ハコブネにのった人びとは 音を知っていた~
nalu 春分 声音ノ環
開催| 2024年3月20日(水祝) 於とうかげん
春分 声音ノ環 10:30~
nalu live 14:00~
内容| 春分 声音ノ環 (定員15名 料金3,500円 ワーク・ライブの通し参加は5000円)
nalu live (定員20名程度 料金2,500円)
※ワーク・ライブ参加者全員に『島のおやつ工房Lani』さんのヴィーガンクッキープレゼント。
食事|とうかげん提供(1,000円 お茶付き) ワーク後のシェアリングもかねて
食事なし、お弁当持参も可。
ご予約・お問い合わせ|とうかげん toukagen.contact@gmail.com
https://www.instagram.com/nalu_satomi/
まずは告知まで。
詳細は順に更新していきます。
―――――――――――――――――――――――
音とハコブネ ~古のころ ハコブネにのった人びとは 音を知っていた~
nalu 春分 声音ノ環
開催| 2024年3月20日(水祝) 於とうかげん
春分 声音ノ環 10:30~
nalu live 14:00~
内容| 春分 声音ノ環 (定員15名 料金3,500円 ワーク・ライブの通し参加は5000円)
nalu live (定員20名程度 料金2,500円)
※ワーク・ライブ参加者全員に『島のおやつ工房Lani』さんのヴィーガンクッキープレゼント。
食事|とうかげん提供(1,000円 お茶付き) ワーク後のシェアリングもかねて
食事なし、お弁当持参も可。
ご予約・お問い合わせ|とうかげん toukagen.contact@gmail.com
音とハコブネ ~nalu~ ― 2024年02月22日 04:27

目には見えないし、よく耳を澄まさないと聞こえないかもしれないけれど、この世界に満ち満ちている音。
それらを空間の中へ声・音として生み出してくれるnaluさんのワーク&ライブ、開催します。
暦にて大きな節目である春分、とうかげんにて生まれる音。
一体どんなものなのか、今から楽しみです。
naluさんがご自身のブログにてイベント紹介をしてくれています。
http://hibimikan.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
少し長いですが、こちらにも転載させていただきます。
naluさんブログ『日々、ミカンのこと』より
――――――――――――――――――――――――
春分
と云えば
地球暦でしめすところの新年
いちねんのはじまり
で在る
この要たる節目
春分の日 三月二十日
唄う機会をいただきました
処は、しまなみ海道 大島
「とうかげん」
昨年、夏至に出会った此方のご主人
ヒライタカヒコさん
御宿をやっていらっしゃると訊いて
それはぜひにと
九月に赴き 泊めていただいた
目の前は、とうめいな瀬戸内の海
なめらかな水面に夕暮れの色
波音くるまれて眠り
朝
庭へ出ると、作務衣姿のタカヒコ氏が リアカーを引っ張って
畑から帰ってくるところ
ああ
その畑で採れた野菜を
奥さん まきさんが
それは手をかけ心をかけて
深々とおいしい食事をつくってくださる
ああ
そして 純真無垢なふたりの子どもたち
寝具からお風呂、隅々に至るまで
この星、心身にやさしい選択を丁寧に選び
手間暇をかけておもてなししてくだすった
ああしあわせ
なんてこうふく
来てよかった
また来たいなんて云っていたら
こんなかたちで
叶いますとは
しみじみほんとうに、有難いこと
わくわくすること
〇
この日は
午前中 声音のワーク
まきさんお手製の美味しいお昼ご飯をはさみまして
午後より ライブ
と二部制で場をひらかせていただきます
愛媛、今治より
しまなみ海道をすすんでひとつめの島 大島
ゆるやかで
たおやかな
島じかんに 心身を解き放ちに
どうぞいらしてください
まきさんのごはん
タカヒコさんの自家焙煎珈琲も
心身に幸福、しみわたる
この日いただけることも、至極愉しみ
春分のはじまり
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです
お待ちしております
〇
「 音とハコブネ ー 春分 声音ノ環 」
開催| 2024年 3月 20日(水祝)
於 | とうかげん (愛媛県今治市宮窪町友浦 2608)
@toukagen1110
----------
春分 声音ノワーク的 午前ノ環
10:30~12:00
定員 : 15名
fee : 3,500円
nalu の声音、響きにお耳と身体をひらき、ゆるめた後
母音、ひとりひとりから生まれる声を感じ、響かせ
自身に深く潜り、解放、自身を調える瞑想のようなワークです。
重なる音は自他の境界を解かしひとつとなる
その可能性と歓び、心地よさ。
むすびのシェアリングでは、想いや感覚を分かち合うことで
体験の根っこを深めます。
----------
とうかげん まきさんお手製ランチ
1,000円 (マコモ茶つき)
----------
春分 ライブ的 午後ノ環
14:00~15:00
定員 : 20名程度
fee : 2,500円
内なる声の即興からうまれる
自然そのもののような、
けもののような、声たち。
春分のとびらをひらいたばかり、この瞬間に
とおりぬけてゆく声音、
自身の日々より綴られたことばの朗読、
祝詞を織り交ぜたライブとなります。
* ご参加の方全員に 「島のおやつ工房 Lani 」 さんの
美味しい ヴィーガンクッキープレゼント
* ワーク、ライブ 通しでご参加の方は 5,000円 となります
* タカヒコさんの自家焙煎コーヒー あり〼
ご予約 お問い合わせ | toukagen.contact@gmail.com
----------
たゆたゆと
なめらかな海に
浮かぶ島
此処にながれる
風
波音
呼吸
暮らしのリズム
それは
ゆたかで
あたたかい
ほんとうに大切なことは
いたってシンプル
そのことを
丁寧に
日々、わたしのなかに
しみわたらせる
それは
いま、これからを生きるうえで
たいせつな石を
たずさえるようなこと
そんなひととき
一日となりますれば
さいわいです
こころより
お待ちしております
――――――――――――――――――――――――――
それらを空間の中へ声・音として生み出してくれるnaluさんのワーク&ライブ、開催します。
暦にて大きな節目である春分、とうかげんにて生まれる音。
一体どんなものなのか、今から楽しみです。
naluさんがご自身のブログにてイベント紹介をしてくれています。
http://hibimikan.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
少し長いですが、こちらにも転載させていただきます。
naluさんブログ『日々、ミカンのこと』より
――――――――――――――――――――――――
春分
と云えば
地球暦でしめすところの新年
いちねんのはじまり
で在る
この要たる節目
春分の日 三月二十日
唄う機会をいただきました
処は、しまなみ海道 大島
「とうかげん」
昨年、夏至に出会った此方のご主人
ヒライタカヒコさん
御宿をやっていらっしゃると訊いて
それはぜひにと
九月に赴き 泊めていただいた
目の前は、とうめいな瀬戸内の海
なめらかな水面に夕暮れの色
波音くるまれて眠り
朝
庭へ出ると、作務衣姿のタカヒコ氏が リアカーを引っ張って
畑から帰ってくるところ
ああ
その畑で採れた野菜を
奥さん まきさんが
それは手をかけ心をかけて
深々とおいしい食事をつくってくださる
ああ
そして 純真無垢なふたりの子どもたち
寝具からお風呂、隅々に至るまで
この星、心身にやさしい選択を丁寧に選び
手間暇をかけておもてなししてくだすった
ああしあわせ
なんてこうふく
来てよかった
また来たいなんて云っていたら
こんなかたちで
叶いますとは
しみじみほんとうに、有難いこと
わくわくすること
〇
この日は
午前中 声音のワーク
まきさんお手製の美味しいお昼ご飯をはさみまして
午後より ライブ
と二部制で場をひらかせていただきます
愛媛、今治より
しまなみ海道をすすんでひとつめの島 大島
ゆるやかで
たおやかな
島じかんに 心身を解き放ちに
どうぞいらしてください
まきさんのごはん
タカヒコさんの自家焙煎珈琲も
心身に幸福、しみわたる
この日いただけることも、至極愉しみ
春分のはじまり
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです
お待ちしております
〇
「 音とハコブネ ー 春分 声音ノ環 」
開催| 2024年 3月 20日(水祝)
於 | とうかげん (愛媛県今治市宮窪町友浦 2608)
@toukagen1110
----------
春分 声音ノワーク的 午前ノ環
10:30~12:00
定員 : 15名
fee : 3,500円
nalu の声音、響きにお耳と身体をひらき、ゆるめた後
母音、ひとりひとりから生まれる声を感じ、響かせ
自身に深く潜り、解放、自身を調える瞑想のようなワークです。
重なる音は自他の境界を解かしひとつとなる
その可能性と歓び、心地よさ。
むすびのシェアリングでは、想いや感覚を分かち合うことで
体験の根っこを深めます。
----------
とうかげん まきさんお手製ランチ
1,000円 (マコモ茶つき)
----------
春分 ライブ的 午後ノ環
14:00~15:00
定員 : 20名程度
fee : 2,500円
内なる声の即興からうまれる
自然そのもののような、
けもののような、声たち。
春分のとびらをひらいたばかり、この瞬間に
とおりぬけてゆく声音、
自身の日々より綴られたことばの朗読、
祝詞を織り交ぜたライブとなります。
* ご参加の方全員に 「島のおやつ工房 Lani 」 さんの
美味しい ヴィーガンクッキープレゼント
* ワーク、ライブ 通しでご参加の方は 5,000円 となります
* タカヒコさんの自家焙煎コーヒー あり〼
ご予約 お問い合わせ | toukagen.contact@gmail.com
----------
たゆたゆと
なめらかな海に
浮かぶ島
此処にながれる
風
波音
呼吸
暮らしのリズム
それは
ゆたかで
あたたかい
ほんとうに大切なことは
いたってシンプル
そのことを
丁寧に
日々、わたしのなかに
しみわたらせる
それは
いま、これからを生きるうえで
たいせつな石を
たずさえるようなこと
そんなひととき
一日となりますれば
さいわいです
こころより
お待ちしております
――――――――――――――――――――――――――
音とハコブネ ~ひらいまき~ ① ― 2024年02月26日 12:57

この世界に満ちている音。
もしかしたらこの世界すべてが音なのかもしれない。
普段の暮らしの中では、はっきりそうと感じることは少ない。
けれど、確かに音の存在を感じとり、うごいている人はいる。
そんな人たちの一人、ひらいまきさんの書いた文章を紹介する。
――――――――――――――――――――――
音とハコブネ ①
ある先生方との出あいがあり、メルヘンの素話を教えて頂いた。
メルヘンを音だけで、伝える。
6歳の息子と3歳の娘は、夢中になって聞き入っている様子で、何度も何度も、同じお話をしてほしいと言ってくる。
彼らは、その語りのことばを、ずいぶんと覚えていて、ふと気づけば、それぞれに、伝えた物語の音を出している。
息子と娘が左手を使って行為することが多いのに気づいて、左利きについて考えたり調べたりするうちに、なぜか、カタカムナのことが気になった。
カタカムナの本がうちに来た日に、息子がその本に、渦巻き状に書かれてあったカタカムナ文字を、かいてほしいと言ってきた。
息子がハサミで紙を丸く切り、その紙にカタカムナ文字を、一つ一つうつしていった。
私も息子も、休まず続け、娘は息子の真似をして、ハサミで紙を丸く切って遊んでいた。
小さな子どもたちにとって、ハサミを使って丸く切る行為や、それを黙々と続ける、っていうのは、日常に関わる中でみていても、結構大変なことにちがいないとおもうのだが、わたしたち三人は、それをその一時に、やり遂げることが出来た。
何年も前に、恩師に教えて頂いた「はこぶね」のことが、子どもたちと関わる暮らしの中で、立ち上がってきた。
2024年、「音とハコブネ」をテーマに、わたしは動いていくし、また、動かされていくことになる予感がある。
瀬戸内海に浮かぶ島より。
ひらいまき
もしかしたらこの世界すべてが音なのかもしれない。
普段の暮らしの中では、はっきりそうと感じることは少ない。
けれど、確かに音の存在を感じとり、うごいている人はいる。
そんな人たちの一人、ひらいまきさんの書いた文章を紹介する。
――――――――――――――――――――――
音とハコブネ ①
ある先生方との出あいがあり、メルヘンの素話を教えて頂いた。
メルヘンを音だけで、伝える。
6歳の息子と3歳の娘は、夢中になって聞き入っている様子で、何度も何度も、同じお話をしてほしいと言ってくる。
彼らは、その語りのことばを、ずいぶんと覚えていて、ふと気づけば、それぞれに、伝えた物語の音を出している。
息子と娘が左手を使って行為することが多いのに気づいて、左利きについて考えたり調べたりするうちに、なぜか、カタカムナのことが気になった。
カタカムナの本がうちに来た日に、息子がその本に、渦巻き状に書かれてあったカタカムナ文字を、かいてほしいと言ってきた。
息子がハサミで紙を丸く切り、その紙にカタカムナ文字を、一つ一つうつしていった。
私も息子も、休まず続け、娘は息子の真似をして、ハサミで紙を丸く切って遊んでいた。
小さな子どもたちにとって、ハサミを使って丸く切る行為や、それを黙々と続ける、っていうのは、日常に関わる中でみていても、結構大変なことにちがいないとおもうのだが、わたしたち三人は、それをその一時に、やり遂げることが出来た。
何年も前に、恩師に教えて頂いた「はこぶね」のことが、子どもたちと関わる暮らしの中で、立ち上がってきた。
2024年、「音とハコブネ」をテーマに、わたしは動いていくし、また、動かされていくことになる予感がある。
瀬戸内海に浮かぶ島より。
ひらいまき
最近のコメント